今日は課外授業で『3Rステーション』に行ってきました。
3Rとは、Reduce(ごみを減らす)、Reuse(繰り返し使う)、Recycle(資源として再生利用する)
の頭文字をとった言葉だそうです。
福岡市が循環型社会の構築を実現するために提唱した3つの言葉です。
ごみ資源のことを少しでも理解できるといいですね!
今回は牛乳パックを使ってはがきを作ってみました!
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりた
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#3Rステーション
今日は講師に松岡由将氏(わくわく社会保険労務士法人代表)を迎えて
『障害年金講座』をエイドケアカレッジ姪浜校にて行いました。
多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
障害年金の基礎から20歳になるまでに出来る準備など、さまざまな事例を紹介しながら分かりやすくお話しいただきました。
ありがとうございました!
写真は当社代表白石浩一と松岡由将氏。
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりた
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#障がい年金
#年金
今日は、ご招待で『ハッピードリームサーカス』へ行きました。
場内の様子は無理みたいだったので外の状況をお知らせします。
動物は出てきませんでしたがアクロバットな技にみんな口が開いてました。
このような楽しみをいただき感謝いたします。
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりた
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#ハッピードリームサーカス
#感謝
【お知らせ】
2007年12月18日開催の国連総会でカタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を『世界自閉症啓発デー』(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
今日がその日になります。
また、この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のために集中啓発が各国各地で行われます。
エイドケアカレッジのグループである『一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会』でも啓蒙活動として講演会が開催されます。
今日は春休みの野外活動で『海の中道海浜公園』へ行ってきました。
天気も良くて思いっきり身体を動かしてきました。
短い時間でしたが、みんなの笑顔がとても輝いていました!
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりた
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#野外活動
#海の中道海浜公園
今日は中央区にあります「環境学習室まもるーむ福岡」に校外学習に皆さんで出かけました。まもるーむでは環境や保健について楽しく学びました。また、館内には実際に県内に生息している生きものがおり観察をするコーナーでは子どもたちが興味しんしんで生きものの様子を観察されておられました。その生きものが暮らす水辺の水質の事もしっかり学習することが出来ました。
また、パネルで生き物についての問題を解いておりました!
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりたい
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#ライフスキル
#ソーシャルスキル
3月5日(土)に開講した知的・発達が気になる中高生の就職を考える会では、講演後にWEBアンケートを記入して頂きました。
講演会に参加した方々から感想や今後の放課後等デイサービスの活動について等沢山の回答を頂いております。
こちらにてアンケート結果を一部抜粋して掲載致します。
アンケートのご協力誠にありがとうございました。
一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会主催で3月5日(土)に講演会(福岡市市民福祉センター)にて会場とオンライン(ZOOM)配信でのハイブリットで開催しました。
第二弾にあたる今回の講演会は、全国展開している「BOOKOFFグループホールディングス㈱」特例子会社のビーアシスト株式会社 事業部長兼川崎事業所長 永田美和氏による『発達が気になるお子様の就職・定着の実際と今からすべきこと」をテーマに動画を交えて分かり易くお話しいただきました。
ご参加頂いた皆様誠にありがとうございました。
今日はZOOMを使ってひな祭りを行いました。
お誕生日の近いお友達もいたのでお誕生会も一緒にお祝い!
素敵な笑顔をお見せ出来ませんが、すごく喜んでいました!
授業も楽しいけどイベントはもっと面白いですね!
#福岡市
#西区
#放課後等デイサービス
#エイドケアカレッジ
#エイドケアカレッジ姪浜校
#就労準備型
#ADHD
#自閉症
#ASD
#ワクワクする
#笑顔
#障がい児子育て
#福岡ママと繋がりたい
#子育てママと繋がりた
#子供と暮らす
#子どもと暮らす
#子育てアドバイス
#スマイル子育て
#まず楽しむこと
#自立へ
#子育ての悩み
#ひな祭り
【3月度】施設説明会を開催中!
エイドケアカレッジは全国的にも数少ない【就労準備型】を目的とした放課後等デイサービスです。 就職に向けて働くために必要なスキルを身につけていきます。 通っている間に進学を希望した場合は。高校卒業資格を得るための通信高校のサポート校でもあるので、みんなの要望にはお答えできると思います。 下記の日程で説明会&体験会を実施します!
開催日:令和4年3月29日(火)
]時 間:11時~12時
※事前予約が必要になりますのでまずはお電話ください。
【授業内容】
①「ソーシャルスキルトレーニング」 面接でもしっかり答えられるようにすること、就労後も他の社員とのコミュニケーションがうまくできるようにコミニュケーション能力を身につけます
②「実践トレーニング」 実際に働く現場を想定し、まずは基本的な動作から練習を行い、演習を繰り返します。 就職活動に有利となるようなスキルを身につけます。
③「パソコントレーニング」 今日常生活に不可欠となているパソコンで色々なソフトを少しでも使用できるようにします。