授業の風景

コミュニケーション『伝える力』
授業の風景 · 18日 2月 2023
今日はコミュニケーションの授業で「伝える方法の種類」について学習しました。 日本語は、あいまいな言い回しが大変多い言葉です。日常の中で、よく耳にする表現でも仕事の場面ではミスにつながることも少なくはありません。 では具体的にどんな表現や言葉で伝えれば、相手に理解してもらえるのか、みんなで考えてみました。 そこで今回は、描かれた絵を言葉やジェスチャー・音などを使って相手に対して、いかに早く伝えられるかを二人組で考えて発表まで行いました。 始めは、なかなか上手く説明できなくも、コツを覚えてくると相手に伝わる楽しさを感じてみんな楽しみながら学習できました。 エイドケアカレッジでは個別で考えて、それから発表することも大切ですが、二人組やグループでの話し合い、そこから発表するまでの集団学習も取り入れています。コミュニケーション力はとても大切だと考えます。

授業の風景 · 30日 1月 2023
【2月度】「エイドケアカレッジ姪浜校」施設説明会随時開催中! エイドケアカレッジ姪浜校は全国的にも数少ない【就労準備型】を目的とした放課後等デイサービスです。 就職に向けて働くために必要なスキルを身につけていきます。 通っている間に進学を希望した場合は。高校卒業資格を得るための通信高校のサポート校でもあるので、みんなの要望にはお答えできると思います。 開催日:令和5年2月1日・8日・15日・22日(水) 場 所:エイドケアカレッジ姪浜校 住 所:福岡県福岡市西区姪浜6丁目4-4 時 間:13時~14時30分予定

授業の風景 · 30日 1月 2023
【2月度施設説明会】新設姉妹校「エイドケアカレッジ愛宕浜校」の施設説明会開催! エイドケアカレッジ姪浜校の姉妹店である「エイドケアカレッジ愛宕浜校」の施設説明会を開催します!...

ZOOMを使った個別授業(コミュニケーション)
授業の風景 · 12日 1月 2023
今日は「友達とのマナー」の授業でした。 言葉遣いや身だしなみ、ちょっとした声掛けなど、友達との間でも気を付けるべきことがたくさんあることを知りました。 今回は、ZOOMを使っての授業でしたので、先生からの質問をチャットで答えるという方法でやってみました。 言葉にすることが苦手な子が文章ではしっかりと表現できているのにびっくりさせられました。 さらに答えがみんなに可視化できるので「お友達はこんな風に考えているんだ」と共有できてとてもよかったです。 エイドケアカレッジでは不得意なものを得意なものに変えていく提案を提供していきたいと考えています。 #福岡市 #西区 #放課後等デイサービス #エイドケアカレッジ #エイドケアカレッジ姪浜校 #エイドケアカレッジ愛宕浜校 #就労準備型 #ADHD #自閉症 #ASD #ワクワクする #笑顔 #障がい児子育て #福岡ママと繋がりたい #子育てママと繋がりたい #子供と暮らす #子どもと暮らす #子育てアドバイス #スマイル子育て #子育ての悩み #まず楽しむこと #自立へ #課題 #ZOOM #可視化 #サポート

明けましておめでとうございます。
授業の風景 · 04日 1月 2023
本日は姪浜校、愛宕浜校合同で櫛田神社まで初詣に行ってきました。 姪浜駅で自分で切符を買うところから始めます。電車を待つときの並び方・乗車するときは降りる人から優先で乗り込むこと。神社では参拝時の作法やマナーをしっかり練習してからの本番にチャレンジしました。 こういったマナーも「知っていること」と「やれること」とでは大きく違います。 エイドケアカレッジでは今年も実践を取り入れることによって「やれること」を増やしていきます。 #福岡市 #西区 #放課後等デイサービス #エイドケアカレッジ #エイドケアカレッジ姪浜校 #就労準備型 #ADHD #自閉症 #ASD #ワクワクする #笑顔 #障がい児子育て #福岡ママと繋がりたい #子育てママと繋がりたい #子供と暮らす #子どもと暮らす #子育てアドバイス #スマイル子育て #まず楽しむこと #自立へ #子育ての悩み #課題 #サポート #初詣 #ソーシャルスキルトレーニング #実践 #知っていること #やれること

楽しみなハロウィン!
授業の風景 · 08日 10月 2022
土曜日もエイドケアカレッジ姪浜校は元気に開校中です! この日は10/31のハロウィンマジックショーに向けて、ポスター作りをしました。世界的に有名なマジシャンを招待してのマジックショーを前に、子どもたちもワクワク、ドキドキ!?しながら作業に取り組んでおりました。 このような経験は、社会に出てから企画をする時にも大きな自信になりますね! #福岡市 #西区 #放課後等デイサービス #エイドケアカレッジ #エイドケアカレッジ姪浜校 #就労準備型 #ADHD #自閉症 #ASD #ワクワクする #笑顔 #障がい児子育て #福岡ママと繋がりたい #子育てママと繋がりたい #子供と暮らす #子どもと暮らす #子育てアドバイス #スマイル子育て #まず楽しむこと #自立へ #子育ての悩み #電話対応 #課題 #サポート #SST #ハロウィンマジックショー #飾りつけ

子どもたちの集中力がちがいます!
授業の風景 · 03日 10月 2022
今日はブロックの使い方について学習しました。 滑車や車輪などなどどんなものが作れるかの基本を学びます。 これから創造を働かせて色々作ってみよう!

STEMぼっくすスタート!
授業の風景 · 02日 10月 2022
STEMぼっくすを利用したプログラミンがスタートしました。 プログラミングは、2020年から小学校でも必須化された授業です。 「順番通りにやる」「効率的にやる」と言うプログラミングの理論的概念が寮育に効果をあげている事から、愛宕浜校では取り入れています。

授業の風景 · 01日 10月 2022
◉一人1台のパソコンを設置して集中しやすいようにブースを設けています。 ◉夏休みなど長期休暇の場合、お昼ご飯は場面を切り替えて別の場所で食事をします。 ◉玄関では感染対策のため消毒・体温測定・手洗いを徹底します。

授業の風景 · 09日 9月 2022
油山市民の森での「沢のガイド」を体験していただきました。 台風11号が通り過ぎた後でしたが、綺麗に整備がされていました。 油山市民の森の方に、双眼鏡と水辺の虫を捕獲する網をお借りして生き物がいないか探してみたり、流水を石でせき止めてダム建設に励んみたり。...

さらに表示する